ホーム > 総会・研究協議大会<沿革>
回数 年度 |
開催月日 参加者数 |
会場 | 会長(昭和45年度までは理事長) 大会運営委員長(委員長) |
---|---|---|---|
第1回 昭37年 |
1月27日 80名 |
東京 若葉荘 | 理事長 伊藤 悟 広島・広島工業高校 |
若葉荘において組織委員会を開き、翌27日第1回大会を東京都立両国高等学校において開催 | |||
第2回 昭38年 |
8月3日~4日 約130名 |
東京 板橋高校 | 理事長 小島 武保 茨城・水戸農業高校 |
第3回 昭39年 |
8月1日~2日 約140名 |
東京 早稲田大学講堂 | 理事長 小島 武保 茨城・水戸農業高校 |
第4回 昭40年 |
8月3日~4日 約150名 |
東京 日本学生会館 | 理事長 渡辺 元 東京・板橋高校 |
第5回 昭41年 |
8月1日~2日 189名 |
東京 日本出版クラブ | 理事長 渡辺 元 東京・板橋高校 |
第6回 昭42年 |
8月1日~2日 189名 |
東京 日本出版クラブ | 理事長 渡辺 元 東京・板橋高校 |
第7回 昭43年 |
8月1日 ~2日 240名 |
東京 日本出版クラブ | 理事長 宮崎 友夫 東京・大山高校 |
第8回 昭44年 |
8月1日~2日 212名 |
東京 日本出版クラブ | 理事長 青木 元忠 東京・北園高校 |
第9回 昭45年 |
8月1日~2日 252名 |
東京 日本出版クラブ | 理事長 青木 元忠 東京・北園高校 |
第10回 昭46年 |
8月 1日~2日 230名 |
東京 日本出版クラブ | 会長 青木 元忠 東京・北園高校 |
昭和46年8月1日、会則変更により理事長、副理事長を会長、副会長に改める。 | |||
第11回 昭47年 |
8月 1日~2日 307名 |
大阪 日本生命 中之島研修所 |
会長 神藤 豊 東京・桜町高校 委員長 門林 晃臣 大阪・泉大津高校 |
第12回 昭48年 |
8月 1日~2日 422名 |
北海道 拓殖銀行ホール | 会長 波多野 襄児 東京・江東商業高校 委員長 齋藤 喜一 北海道・札幌北高校 |
昭和48年4月 本部事務局を渋谷区宇田川町に開設、組織づくり3年計画初年度 昭和49年2月25日 法律第2号「人種法」国会で成立 | |||
第13回 昭49年 |
8月 2日~3日 520名 |
東京 九段会館 日本都市センター |
会長 波多野 襄児 東京・江東商業高校 委員長 阿部 弘 東京・北多摩高校 |
昭和49年6月1日 法律第70号「教師職法」国会で成立教頭職法制化記念大会 | |||
第14回 昭50年 |
8月 1日~2日 666名 |
岡山 岡山衛生会館 三木記念ホール |
会長 波多野 襄児 東京・江東商業高校 委員長 阿部 弘 東京・北多摩高校 |
昭和50年3月31日 法律第9号「給与法」国会で成立。 校長特1級、教頭1等級の給与支給、この年に会は文部省補助金団体となる。(3年計画完成年度) |
|||
第15回 昭51年 |
8月 3日~4日 667名 |
岩手 岩手県民会館 県水産会館 県自治会館 |
会長 波多野 襄児 東京・江東商業高校 委員長 大谷 吉人 岩手・盛岡第一高校 |
第16回 昭52年 |
8月 2日~3日 736名 |
東京 虎ノ門ホール プレスセンター サンケイ会館 |
会長 千野 政長 東京・井草高校 委員長 千野 政長 東京・井草高校 |
第17回 昭53年 |
8月 4日~5日 691名 |
徳島 県郷土文化会館 | 会長 諏訪部憲一 東京・富士森高校 委員長 吉野 由起夫 徳島・鳴門高校 |
第18回 昭54年 |
8月 1日~2日 843名 |
茨城 水戸市民会館 県民センター |
会長 諏訪部憲一 東京・富士森高校 委員長 和田 勝夫 茨城・大宮工業高校 |
第19回 昭55年 |
7月31日~8月1日 876名 |
大分 別府国際観光会館 日名子ホテル 亀の井ホテル |
会長 吉田 良夫 東京・志村高校委員長 阿部 弘 東京・北多摩高校 |
昭和55年5月12日 法律第57号「定数法」国会で成立、教頭の定数確立。 昭和55年5月 本部事務所を渋谷区宇田川から渋谷区道玄坂島田ビルに移転整備。 | |||
第20回 昭56年 |
7月30日~31日 973名 |
東京 虎ノ門ホール 農協ホール サンケイホール |
会長 松井 章 東京・日野高校 委員長 鮎澤 真澄 東京・戸山高校 |
第21回 昭57年 |
7月29日~30日 914名 |
山梨 県民会館ホール 教育センター 農協会館 |
会長 松井 章 東京・日野高校 委員長 青柳 義人 山梨・甲府工業高校 |
第22回 昭58年 |
7月28日~29日 1,176名 |
愛知 県愛知文化講堂 中区役所センター 名古屋市教育会館 |
会長 牛込 和雄 東京・鷺宮高校 委員長 白木 康夫 愛知・明和高校 |
創立20周年記念事業、全国大会を記念して『記念誌』を発行。 | |||
第23回 昭59年 |
7月26日~27日 1,045名 |
兵庫 県神戸文化ホール 中央労働センター 県民小劇場 県民会館 |
会長 牛込 和雄 東京・鷺宮高校 委員長 藤原 正明 兵庫・神戸甲北高校 |
『研究集録』と『調査研究集』、国会図書館より国際登録刊行物に指定 昭和49年2月25日 法律第2号「人種法」国会で成立 | |||
第24回 昭60年 |
7月30日~31日 962名 |
北海道 厚生年金会館 市教育文化会館 |
会長 藤巻 晃 東京・上野忍岡高校 委員長 佐藤 健一 北海道・札幌白石高校 |
第25回 昭61年 |
7月31日~8月1日 1,101名 |
東京 虎ノ門ホール ニッショウホール 石垣ホール |
会長 藤巻 晃 東京・本所高校 委員長 山本垣太郎 東京・駒場高校 |
第26回 昭62年 |
7月28日~29日 1,039名 |
広島 広島厚生年金会館 県民文化センター 平和記念会館 |
会長 鈴木 一正 東京・高島高校 委員長 永井 治 広島・祇園北高校 |
第27回 昭63年 |
7月28日~29日 1,160名 |
宮城 仙台市民会館 | 会長 鈴木 一正 東京・高島高校 委員長 志村 元一 宮城・仙台第三高校 |
第28回 平元年 |
7月26日~27日 1,022名 |
愛媛 県民文化会館 | 会長 栗田 尚章 東京・西高校 委員長 森 緊吾 愛媛・松山商業高校 |
第29回 平2年 |
7月25日~26日 1,194名 |
群馬 水上町観光会館 ホテル聚楽 水上館 |
会長 栗田 尚章 東京・西高校 委員長 松岡 朝雄 群馬・前橋西高校 |
第30回 平3年 |
7月26日~27日 1,176名 |
福岡 福岡市民会館 明治生命ホール 福岡県農協会館 |
会長 井上 清志 東京・三田高校 委員長 海北 穣 福岡・修猷館高校 |
第31回 平4年 |
7月30日~31日 1,237名 |
新潟 ホテル新潟 | 会長 井上 清志 東京・三田高校 委員長 樋浦 卓嘉 新潟・新潟高校 |
第32回 平5年 |
7月27日~28日 1,359名 |
静岡 静岡市民文化会館 県総合社会福祉会館 |
会長 杉本 兼春 東京・成瀬高校 委員長 小嶋 守 静岡・静岡高校 |
全国大会を創立30周年記念大会とする。記念事業として、式典・祝賀会・『記念誌』の発行を実施。 | |||
第33回 平6年 |
7月26日~27日 1,176名 |
奈良 橿原文化会館 奈良大学 |
会長 内藤 昇 東京・武蔵高校 委員長 野村 昭夫 奈良・高田東高校 |
第34回 平7年 |
7月26日~27日 1,375名 |
北海道 厚生年金会館 かでる2・7 |
会長 内藤 昇 東京・武蔵高校 委員長 横山 武彦 北海道・札幌月寒高校 |
第35回 平8年 |
7月22日~24日 1,255名 |
東京 国立教育会館 全社協灘尾ホール 石垣記念ホール |
会長 川口 耕秤 東京・赤坂高校 委員長 白鳥 鍈一 東京・芝商業高校 |
第36回 平9年 |
7月23日~24日 1,089名 |
島根 ホテル一畑 島根県民会館 サンラポーむらくも |
会長 川口 耕秤 東京・赤坂高校 委員長 植田 瑞穂 島根・松江東高校 |
第37回 平10年 |
7月28日~30日 1,183名 |
秋田 ホテルメトロポリタン秋田 秋田県民会館 |
会長 白鳥 鍈一 東京・芝商業高校 委員長 菊池 勝俊 秋田・秋田東高校 |
第38回 平11年 |
7月28日~30日 1,034名 |
高知 県民文化ホール 高知会館 |
会長 松野 靖臣 東京・北多摩高校 委員長 東 信廣 高知・岡豊高校 |
第39回 平12年 |
7月26日~28日 1,197名 |
神奈川 新横浜プリンスホテル |
会長 近藤 國男 東京・小金井工業高校 委員長 井上 時夫 神奈川・秦野曽屋高校 |
第40回 平13年 |
7月25日~27日 1,131名 |
長崎 長崎ブリックホール NCC&スタジオ |
会長 綿田 直樹 東京・調布北高校 委員長 島崎 英明 長崎・長崎東高校 |
第41回 平14年 |
7月24日~26日 1,072名 |
富山 富山県民会館 富山国際会場 |
会長 綿田 直樹 東京・調布北高校 委員長 西川 弘 富山・富山高校 |
第42回 平15年 |
7月23日~25日 1,103名 |
岐阜 長良川国際会議場 岐阜ルネッサンスホテル 岐阜観光ホテル十八楼 |
会長 平田 晃 東京・清瀬高校 委員長 竹山 照雄 岐阜・加納高校 |
全国大会を創立40周年記念大会とする。創立40周年記念事業として、式典・祝賀会・『記念誌』の発行を実施。 | |||
第43回 平16年 |
7月28日~30日 915名 |
和歌山 和歌山県民文化会館 アバローム紀の国 和歌山東急イン |
会長 針馬 利行 東京・久留米高校 委員長 逢坂 益光 和歌山・青稜高校 |
第44回 平17年 |
7月27日~29日 960名 |
北海道 厚生年金会館 ロイトン札幌 |
会長 針馬 利行 東京・久留米高校 委員長 古屋 睦雄 北海道・札幌東高校 |
第45回 平18年 |
7月26日~28日 991名 |
東京 大田区産業プラザ |
会長 錦織 政晴 東京・府中高校 委員長 錦織 政晴 東京・府中高校 |
第46回 平19年 |
7月25日~27日 834名 |
山口 山口市民会館 ホテルサンルート山口 ホテルニュータナカ |
会長 錦織 政晴 東京・府中高校 委員長 市川 利明 山口・山口高校 |
第47回 平20年 |
7月30日~8月1日 901名 |
福島 ビッグパレットふくしま ホテルハマツ |
会長 錦織 政晴 東京・武蔵高校 委員長 山崎 浩三 福島・福島高校 |
「全国高等学校教頭・副校長会」と名称変更、記念として『教頭のホンネ』を出版。 | |||
第48回 平21年 |
7月29日~31日 706名 |
香川 サンポートホール高松 | 会長 錦織 政晴 東京・武蔵高校 委員長 佐々木 和昭 香川・高松高校 |
第49回 平22年 |
7月28日~30日 681名 |
栃木 栃木県総合文化センター ホテルニューイタヤ |
会長 錦織 政晴 東京・武蔵高校 委員長 粂川 高徳 栃木・今市工業高校 |
第50回 平23年 |
7月27日~29日 698名 |
大分 iichiko総合文化センター 全日空ホテルオアシスタワー 全労済ソレイユ |
会長 錦織 政晴 東京・富士森高校 委員長 村上 冨美子 大分・大分雄城台高校 |
創立50周年記念事業として、『新版・教頭のホンネ』を出版。 | |||
第51回 平24年 |
7月25日~27日 672名 |
長野 ホテルメトロポリタン長野 ホクト文化ホール |
会長 錦織 政晴 東京・富士森高校 委員長 宮坂 栄治 長野・上田高校 |
全国大会を創立50周年記念大会とする。記念事業として、式典・祝賀会を実施。 創立50周年記念事業として、教頭・副校長会だより『北から南から』を出版。 |
|||
第52回 平25年 |
7月31日~8月2日 559名 |
三重 伊勢市観光文化会館 伊勢シティホテル |
会長 玉井 篤 東京・日本橋高校 委員長 辻 康之 三重・四日市高校 |
創立50周年記念事業として、『記念誌』を発行、論文集『風をみる』を出版。 | |||
第53回 平26年 |
7月30日~8月1日 699名 |
京都 ルビノ京都堀川 みやこめっせ |
会長 瀧澤 隆司 東京・足立工業高校 委員長 橋本 太美雄 京都・洛西高校 |
第54回 平27年 |
8月5日~8月7日 712名 |
北海道 ホテルライフォート札幌 札幌市教育文化会館 札幌プリンスホテル 国際館パミール |
会長 瀧澤 隆司 東京・足立工業高校 委員長 家近 昭彦 北海道・札幌北高校 |
第55回 平28年 |
8月3日~8月5日 659名 |
東京 星陵会館 砂防会館別館 JA共済カンファレンスホール |
会長 小芝 一臣 千葉・長生高校 委員長 加瀬 きよ子 東京・江東商業高校 |
第56回 平29年 |
7月26日~7月28日 550名 |
岡山 倉敷市民会館 倉敷公民館 |
会長 福田 洋三 東京・石神井高校 委員長 秋葉 直之 岡山・西大寺高校 |
第57回 平30年 |
8月1日~8月3日 587名 |
宮城 トークネットホール仙台 |
会長 福田 洋三 東京・石神井高校 委員長 佐藤 弘人 宮城・仙台第二高校 |
第58回 令元年 |
7月31日~8月2日 641名 |
千葉 習志野文化ホール 千葉工業大学 |
会長 加瀬 きよ子 東京・芝商業高校 委員長 常泉 香澄 千葉・千葉北高校 |
第59回 令2年 |
8月5日~8月7日 中止 |
徳島 あわぎんホール ザ・グランドパレス徳島 JRホテルクレメント徳島 |
会長 加瀬 きよ子 東京・芝商業高校 委員長 池渕 茂 徳島・鳴門高校 |
第60回 令3年 |
8月4日~8月6日 中止 |
沖縄 アイム・ユニバースでだこホール 沖縄県市町村自治会館 マリエールオークパイン |
会長 福田 洋三 東京・大泉桜高校 委員長 渡久 平元 沖縄・向陽高校 |
第61回 令4年 |
8月3日~8月5日 |
石川 金沢市文化ホール (ハイブリッド開催) |
会長 福田 洋三 東京・大泉桜高校 委員長 河岸 美穂 金沢・金沢泉丘高校 |
第62回 令5年 |
7月26日~7月28日 |
愛知 刈谷市総合文化センター |
会長 皆川貢治郎 東京・橘高校 委員長 鈴 木 静 愛知・西尾高校 |